000102.jpg


01.jpg
02.jpg
03.jpg
04.jpg
05.jpg


title002.jpg

k001.jpg

k002.jpg

k003.jpg

k004.jpg

k005.jpg

title003.jpg

title004.jpg

2013060109_img_031.jpg

河本 英夫

1953年5月鳥取県生まれ
1982年東京大学大学院理学系研究科修了
東洋大学文学部教授
神経現象学リハビリテーション開発機構代表理事
神経現象学リハビリテーション総合研究センター長 日本病跡学会常任理事 東洋大学国際哲学研究センター長

『自然の解釈学—ゲーテ自然学再考』(海鳴社、1984/12)
『諸科学の解体—科学論の可能性』(三峰書房、1987/9)
『オートポイエーシス—第三世代システム』(青土社、1995/6) 
『精神医学』(青土社、1998/12、共著)
『感覚――世界の境界線』(白青社、1999・11、共編著)
『オートポイエーシス2001』(新曜社、2000/1)
『オートポイエーシスの拡張』(青土社、2000/3) 
『哲学の木』(講談社、2002/2、共編著)
『媒体性の現象学』(青土社、2002/7、共編著)
『システムの思想』(東京書籍、2002/7、対談集)
『メタモルフォーゼ—オートポイエーシスの核心』(青土社、2002/9) 
『他者の現象学III』(北斗出版、2004/1、共編著)
『遍在の場・奈義の龍安寺・遍在する身体』(奈義町現代美術館、2005/3)
『自己意識の現象学』(世界思想社、2006/5、共編著)
『システム現象学—オートポイエーシスの第四領域』(新曜社、2006/6)
『哲学、脳を揺さぶる—オートポイエーシスの練習問題』(日経BP社、2007/2)
『飽きる力』(NHK出版、2010/10)
『臨床するオートポイエーシス』(青土社、2010/12 )
『損傷したシステムはいかに創発・再生するか』(新曜社、2014/3)
『<わたし>の哲学』(角川書店、2014/5)
『エキサイティング・エコ』(私家版、文京堂、2014/12)
『マインドモンスター』(私家版、文京堂、2015/4)
『不連続点I』(私家版、文京堂、2015/7)
『第三系統論』(郭連友訳、2016、12、中央編集出版、北京)
『ドラスティック・エコ』(2017、1、私家版)
『経験をリセットする』(2017、9、青土社)
『哲学のメタモルフォーゼ』(共編著、晃洋書房、2018、3)
『哲学の練習問題』(講談社学術文庫、2018、4)
『システム的制作プロセスI』(私家版、2018年5月)
『iHuman 有機体‐人間‐機械の未来』(共編著、学芸みらい社、2019年3月)
『現象学 未来からの光芒 新田義弘教授追悼記念論集』(編著、2021年3月、学芸みらい社)
『見えない世界を可視化する哲学地図 ワールドヴューアトラス』(共編著、2021年3月、学芸みらい社)

contents_border_ft.png